交流活動 |
新しい仲間と出会い、語り合い、まじり合いながら楽しいつながりが育まれます。
暮らしの現場からの実感を大切にした彩り豊かなコミュニケーションが生まれていきます。 山村と都会に暮らす人々の交流を深めお互いの立場を知り、相互関係を築くことをめざします。
川上と川下の人々が集まり源流を訪ね森林の実態を学び、各々の今日の課題とその解決策を語り合う。フォーラムの開催、山の幸とお酒を楽しみながらのパーティーを開催。 森と水の探検隊 筑後川編/福岡県甘木市寺田ダム 1997.3 荒川編/埼玉県大滝村 1997.6 四万十川編/高知県ウエル花夢 1997.10 北海道厚岸/パイロットフォレスト・別寒辺川 1998.7 実際に植える広葉樹は林業に携わっている方から、森林整備技術を学ぶと共に、山村に暮らす人々と、都市に暮らす人々との交流を図ります。
彩の森づくり 1996.11、1997.11、1999.11、2000.10、2001.12、2002.10 ユガテの森づくり 1999.3 富士山の森づくり 1999.6 コミュニティフォレスト森林整備 2000.8 風影サンセットジャズコンサートin吾野 2000.8、2001.8、2002.7 木の里親
富士山の再生活動に参加ヒメシャラやモミジ、山桜の苗木を育て1〜2年後、富士山に戻します。 全国(北海道〜九州)の山村と都会に住む女性とその主旨に賛同する男性が一堂に会し年一回行います。テレビ会議システムを加えて山村と都会が語り合うフォーラム パーティーでは山村の産物を中心にお料理が並びます。 第1回 「MORIMORIテレビ会議」 1996.6 第2回 「21世紀は森林社会 山村と都市の女性の結び目を作る」 1997.7 第3回 「グリーンベンチャー・フォーラム 〈 私の夢と挑戦 〉」 1998.9 第4回 「森林をつくる21世紀にかける夢」 1999.7 第5回 「各地の新たなる試み」 2000.7 第6回 「森林と人の未来を語る」 2001.9 第7回 「私達の暮らしと森林を考える」 2002.9 |
ご意見、お問い合わせ