ルネッ散歩STORIES
ひとつの路地にひとつの坂に物語がある。STORYのあるMAPがいつか出来ていく・・・
click | 開 催 月 日 | 探 索 地 区 | 内 容 | |
---|---|---|---|---|
次回は、2015年5月、幕末の石岡と天狗党の古文書資料を中心に展示を企画しています。 | ||||
2015.2.22 | 石岡のパワースポットを巡る | 31 | 「石岡のパワースポットを巡る」2月22日(日)午前9時45分まちかど情報センター集合 常府石岡を象徴する歴史遺産( 国府跡 府中城 總社宮 国分寺など)を巡り、いやし、浄化、生命、開運のパワーを吸収しよう。 |
|
2014.12.13 | 講演「ルネッ散歩から見えるもの」 | 30 | 12月13日(土) 午後2時から 歴史講演ールネッ散歩から見えるものー 「石岡の歴史的景観の魅力」第3弾 講師 長谷川 功(ルネッ散歩案内人) |
|
2014.10.16 | 常陸風土記を巡るパートZ | 29 | 常陸風土記を巡るパートZ 日時:10月16日(木)9時出発 「風土記」の「那珂郡」(水戸市及び周辺)を巡る「くれふし」(朝房山)の里古墳公園、台渡里官衙遺跡群(那珂郡官衙、廃寺跡、)、「曝井」比定地、愛宕山古墳、回天館、桂岸寺、「大櫛貝塚」、小幡城(中世城郭、県下最大の迷路状の堀底の探検) 参加者20名 |
|
2014.7.13 | 常陸風土記を巡るパートY | 28 | 常陸風土記を巡るパートY 「新治郡・真壁郡」の風土記の里を巡るバスツアー)>参加費:1500円 7月13日(日) 参加者46名今回は、新治郡、真壁郡の風土記ゆかり地及び関連スポットを巡ります。笠間村(笠間稲荷神社、笠間城、九ちゃんの家、芸術の森公園)、西念寺(親鸞ゆかりの寺)、大神駅家、新治の里(新治郡家跡、新治廃寺跡)、真壁郡(真壁街並、真壁城、雨引観音)など。 |
|
2014.4・19 | 談議「心豊かなまちをめざして」 | 27 |
4月19日(土) 1:00PM〜 談議「心豊かなまちをめざして」 ■講演「東国の古都」をめざすまちづくり 講師 長谷川 功氏(NPO石岡総合スポーツクラブ理事長・当NPO理事) ■談議 「石岡の魅力は何か」 |
|
2014.4.13 | 常陸風土記を巡る パート5 | 26 | 常陸風土記を巡るパートX 「筑波郡の常陸風土記と関連史跡を巡る」 定員:35名 集合時間・場所 午前8時30分・まちかど情報センター 参加費:1500円 国分尼寺跡、筑波山における歌垣の場(夫女ヶ石)、 |
|
2014.2.16,3.1 | 2014雛巡りルネッ散歩 | 25 | 「石岡の歴史めぐり−常府石岡ゆかりの人物の足跡を訪ねるー 日時 2月16日(日)、3月1日(土) 日本武尊(総社宮) 建許呂命(舟塚山古墳) 藤原宇合(国衙跡) 平将門(国衙跡)平景清(平福寺・景清塚) 常陸大掾(石岡城・府中城) 都都一坊扇歌(国分寺) 藤田小四郎(鈴宮稲荷神社) 正岡子規(寿屋跡) 手塚治虫(清凉寺)その他 |
|
2013.12.23 | 歴史講演 | 24 | 歴史講演 「石岡の歴史的景観の魅力U ルネっ散歩講演会ー風土記の世界と史跡ー」 「常陸風土記」の世界の理解に必要な背景について話します。風土記に見える茨城郡、行方郡、信太郎ゆかりの地の説話について解説。 講師:長谷川 功氏(ルネっ散歩案内人) |
|
2013.12.1 | 常陸風土記を巡る パート4 | 23 | 「編さん開始1300年常陸風土記を巡る!!パート4 信太郡の風土記の里を巡るバスツアー」 筑波・茨城の郡から分離して成立した「信太郡」(美浦村、稲敷市など)の風土記に関連した史跡・観光スポットをバスで巡ります。北条氏が佐竹氏の来襲に備えて築いたと推定される木原城など、整備状態が良いので中世の巨大な城を実感できます。コース:大塚古墳・弁天塚古墳(県名発祥の地で活躍した黒坂命を祀る)→行在所跡(ヤマトタケルをしのぶ景行天皇が一時滞在)→乗浜・浮島(風土記にみえる)→和田岬(紀貫之の歌にある)→国指定陸平貝塚(風土記の雄栗村と推定される「碓井」ぶくぶく水が掘られた) 「石岡の歴史的景観の魅力」−ルネッ散歩から見えるものー 日時 12月1日(日)午前9時から 講師 長谷川 功氏(ルネッ散歩案内人) |
|
2013.9.29 | 常陸風土記を巡る パート3 | 22 | 編さん開始1300年常陸風土記を巡る!!パート3 行方郡の風土記の里を巡るバスツアー 日時 9月29日(日) 講師 長谷川 功氏(ルネッ散歩案内人) |
|
2013.7.7 | 常陸風土記を巡る パート2 | 21 | 石岡ルネッ散歩(石岡再発見)「編さん開始1300年 常陸風土記を巡る パート2」 日時 7月7日(日)午前9時から 長谷川 功氏(ルネッ散歩案内人) |
|
2013.5.19 | 常陸風土記を巡る パート1 | 20 | 「石岡ルネッ散歩(石岡再発見)「編さん開始1300年 常陸風土記を巡る」 日時 5月19日(日)9時から 講師 長谷川 功氏(ルネッ散歩案内人) |
|
2013.5.12 | 歴史講演 | 19 | 「石岡の歴史的景観の魅力」第2弾~ルネッ散歩から見えるもの~ 日時 5月12日(日)午後2時から 講師 長谷川 功氏(ルネッ散歩案内人) |
|
2013.2.17〜 | 2013雛巡りルネッ散歩 | 18 | 「歴史の里を巡る」 日時 2月17日(日)、24日(日)、3月3日(日)午前10:30から 石岡駅、イベント広場、まちかど情報センターなどどこからでも参加できます。雛巡りしながら歴史を歩きます。 案内人 長谷川功 歴史ボランティアのみなさん |
|
2012.12.23 | 歴史講演 | 17 | 「石岡の歴史的景観の魅力」−ルネッ散歩から見えるものー 日時 12月23日(日)午後2時から 講師 長谷川 功氏(ルネッ散歩案内人) |
|
2012.9.30 | 秋の気配を感じながら 歴史の転機となった現場を巡る |
16 | 柏原池公園・園部川沿いを歩きながら、明治維新、幕末、戦国時代、太平洋戦争などの歴史の転機になった現場を巡る、約3時間のルネッ散歩。 コースは、柏原池公園(若侍と美女伝承、弁天様)、龍神山(くれふし山)、園部川を観ながら、明治維新の現場(府中藩鹿の子屋敷)、幕末の現場(天狗党谷向刑場)、鎌倉時代への足場固めの現場(大矢橋事件、首塚、行里川胴塚、空桶)、戦国時代の伝承現場(出し山首塚、空桶)太平洋戦争の現場(石岡飛行場、掩体壕)を巡り、石岡再発見の散歩です。石岡飛行場の掩体壕跡の周囲は不法投棄のゴミの山があり、大変残念な印象を受けた。 |
|
スライドです→ |
2012.7.22 | 最近のテレビドラマゆかりの歴史探訪 | 15 | この夏、石岡がアツイ! 霞ヶ浦高浜入りの歴史と展望のテーマで7月のほとんどの期間を歴史とまちづくりを考えるキャンペーンのシーズンとした。 第一弾として、7月8日〜7月22日までを「常陸平氏などの資料展示」としてかすみがうら市歴史資料館よりお借りした貴重な資料とともに、石岡市民俗資料館や市民の方所蔵の貴重な資料を提供していただき、平清盛と言われる常陸平氏のルーツの時代の資料を展示するとともに、常陸国府が置かれていた時代の石岡の史蹟や出土の展示、また陽だまりの樹のテレビ放送で一躍脚光をあびた府中藩と藩士たちの詳しい資料、また幕末期における石岡の果たした重要な役割、登場する幕末の志士たちゆかりの品を展示を行い。多くの方に歴史の里石岡を再認識していただくきっかけづくりとした。 展示の様子はこちらからご覧ください。 第二弾には、この展示を踏まえ、テレビドラマゆかりの場所を巡る。平清盛のルーツである常陸平氏累代の菩提寺である平福寺を始め、陽だまりの樹に登場する府中藩士や幕末の水戸藩の志士が眠る清凉寺などを訪ね、古くは国府の時代から江、幕末に至るまでの石岡を舞台にした歴史上の人物の足跡を追ってみる。また、石岡を訪ねた際、作品を残した正岡子規の足跡を追ってみた(その後8月に開催された俳句と子規という文学講演につながった) 第三弾として、かすみがうら市歴史資料館の学芸員千葉隆司氏の歴史講演と小美玉、かすみがうら、行方、石岡という連携した4つの高浜域の市からパネラーに集まっていただき、歴史とまちづくりについて、客席も交え、大いに討論の場所とした。 展示と講演会当日の様子は←にリンクしているスライドをごらんください。 |
2012.6.23 | まちを面白がって、 石岡再発見をしよう |
14 |
絵地図師・散歩屋 高橋美江さんの「まちあるきと絵地図」講座 全国200か所以上の絵地図を作成している絵地図の第一人者高橋美江さんが独自に編み出したお散歩的民俗学の目線でまち歩きをして、いしおかを新しく知る。ハレとケの民俗学などのお話を聞いたあと、実際にまち歩きをして、発表を行った。 |
|
2012.4.8 | 季節を感じながら 古墳と城郭と巨木を巡る |
13 | 桜の季節、関東第2位の規模を誇る舟塚山古墳と掘跡が多く遺る高野浜城と多くの巨木などを巡る5〜6q、3時間の散歩です。古墳を知らずして古墳の時代は語れません。他の地域の古墳群と比較しながら、舟塚山古墳群を丁寧に巡ると、その全貌や特徴、当時の石岡の歴史が明らかになります。また、周辺の史蹟(高野浜城、高浜神社など)や巨木(香取神社、せせらぎパークなど)を巡るとパワーが得られるかもしれません。 |
|
2012.2.19 | 石岡の巨木を訪ねて | 12. | (石岡雛巡り企画) 石岡市の中心市街地は、小粒ですが豊富なパワースポット(巨木・史蹟・池堀跡・名家跡・神社・仏閣)が存在し、北西に竜神山、東西に山王川や恋瀬川などもあり、南東に開けた地です。市全体をパワーエリアとみなすことができ、古代から近世にかけて栄えた地域のパワーの一端を感じる散歩です。 数多くある市内の巨木を訪ねました。散策した場所です(地図)。 |
|
観光協会 のHPより |
2012.1.29 | 貝地周辺 |
11 | 「石岡のルーツを訪ねて」 日時 1月29日(日)午前8時45分集合
|
2011.11.13 | 東大橋周辺 | 10 | 義家の足跡、製糸業、醸造業などの栄枯盛衰に想いを巡らせ自然や遺跡を訪ねる。 詳しくはコチラ(観光協会HPより) |
|
2011.8.21 | 井関地区 | 9 | 霞ヶ浦に浮かぶ 夕陽の筑波山を見ながらダイダラボッチ(大人形)の里を歩く 詳しくはコチラ(観光協会HPより) |
|
2011.5.22 | 風土記の丘周辺 | 8 | 風土記の丘と龍神山周辺の史跡をたどる 詳しくはコチラ(観光協会HPより) |
|
2011.2.20 | 石岡市内 | 7 | 雛めぐりルネッ散歩 歴史遺産を巡り、癒し、浄化、生命開運のパワーを吸収する 詳しくはコチラ(観光協会HPより) |
|
2010.11.21 | 高浜・三村地区周辺 | 6 | 景観と栄枯盛衰を訪ねて 詳しくはコチラ(観光協会HPより) |
|
2010.8.20 | 石岡市内 旧町内 | 5 | 旧16町名、お祭り、産業遺跡のルーツを求めて 夕日とルネッ散歩 ルネっ散歩に先立ち「石岡は大丈夫か!!」というタイトルで地震のメカニズムと発生の特徴、防災のあり方について学ぶ防災セミナーが行われた。 詳しくはコチラ |
|
2010.5.16 | 府中城お堀端界隈〜高浜街道・ばらき | 4 | 石岡街中散歩でパワーシャワー! 前半まちなか散歩は、定番の府中城お堀跡に沿って歩きながら、古い建物を… 続きはコチラ |
|
2010.2.28 |
石岡市内 | 3 | 特別企画 雛めぐりルネっ散歩 幕末の石岡を往く ナビゲーターは石岡市教育委員会 木植氏 続きはコチラ |
|
2010.1.17 | 石岡市内 | 2 | 石岡の原標からスタートし、伝説の舞台を訪ね歩くコース。 |
|
2009.7.12 | 中世城郭の歩き方 B | 1 | 其の三 「府中城めぐり」〜石岡ルネっ散歩スタート!〜 府中城のような中世城郭は八百年から四百年前頃に築城され… 続きはコチラ |
|
2009. 5月 | 中世城郭の歩き方 A | 其の二 中世石岡の歴史と城郭―大掾氏 今回は石岡及び周辺の中世城郭に関連する歴史を独断的に…続きはコチラ |
||
2009. 3月 | 中世城郭の歩き方 @ | 其の一 基本知識と楽しみ 中世(鎌倉・室町・戦国)城郭は400年以上も前に築城され… 続きはコチラ |
||
2009.03.08 | 公開講座「地域再生をめざして」 | 自然と歴史と人が調和するウォーキングの里構想から 詳しくはコチラ |